日本刀の見所は、独特な反りからなる「姿形」、直線や緩やかな曲線など
多様な「刃文」、そして作刀に大かせない鍛錬による鍛え肌「地肌」にある。

この「地肌」は、鎬(しのぎ)筋と刃文との平面に現れる木板の模様のようであり
鍛えの折り返し方向やその回数により、板目・杢目・柾目と大別され、無地を除く
殆どの刀はこれらに属し、観賞の楽しみとなる丁万、産地や流派特定の手がかりとなる。

ところが自然発生では生まれ得ない、規則的な柾目模様が大きな波が連なったように
うねり、波の谷間に渦状の杢目を加えた独特の鍛え肌を出す流派が現れた。これが出羽の
月山派であり、この鍛え肌が線杉肌であり、月山伝と呼ばれる。
線杉の呼称には諸説ある。

江戸時代に復興した月山鍛錬場へ多くの弟子入り希望者が集まり、また今も伝統ある
特殊技術と評されていることからも、この神秘的な綾杉肌に魅せられた人々は多いといえる。

月山刀一部ご紹介

画像クリックで拡大 画像クリックで拡大 画像クリックで拡大



前に戻ります